2013年02月19日
あっモグラが!
去る2月5日、普段通りプラザ棟で段ボール箱で生ごみ処理をしていると、
「チュッチュ」と鳴き声が・・・・。
生ごみ処理をしていると、コバエ、ごきぶり、蟻、アメリカミズアブ・・・などの虫の発生、
ネズミ、モグラにも出くわします。
南国沖縄でも2月は寒いです。
生ごみ処理の箱のなかは、あったかいし、エサ(生ごみ)もたくさん。
この日、遭遇したのは「モグラ」
のんびり寝ていた時に、スコップでグサグサされたもんだから、
急いで逃げて行きました。

生ごみ処理は、どんなに気をつけても、
虫や小動物に出くわします。
それを受け入れるかどうか、耐えられるかどうかが、
生ごみ処理が成功するかどうかのポイントになります。
えっ?私?
ごきぶりをバシっと叩き殺せるから、いつでも成功気分ですよ・・・(コワっ)。
「チュッチュ」と鳴き声が・・・・。
生ごみ処理をしていると、コバエ、ごきぶり、蟻、アメリカミズアブ・・・などの虫の発生、
ネズミ、モグラにも出くわします。
南国沖縄でも2月は寒いです。
生ごみ処理の箱のなかは、あったかいし、エサ(生ごみ)もたくさん。
この日、遭遇したのは「モグラ」
のんびり寝ていた時に、スコップでグサグサされたもんだから、
急いで逃げて行きました。

生ごみ処理は、どんなに気をつけても、
虫や小動物に出くわします。
それを受け入れるかどうか、耐えられるかどうかが、
生ごみ処理が成功するかどうかのポイントになります。
えっ?私?
ごきぶりをバシっと叩き殺せるから、いつでも成功気分ですよ・・・(コワっ)。
Posted by エコおばさん at 23:23
│生ごみ処理