2012年02月14日

発明品?生ごみ処理容器

プラザ棟では、いろいろな生ごみ処理を試しています。

処理する基材は、「腐葉土+米ぬか」だったり
「いっぺーじょうとうくん」だったり、
発明品?生ごみ処理容器


おがくずを使ったり。

容器も、段ボール箱や土のう袋、
コンポスターや不織布の袋とか。

プラザの生ごみ処理やベランダ農業を手伝ってくれている
サポーターMさんが、最近発案した生ごみ処理容器が、これ。
発明品?生ごみ処理容器








古バケツを使った単純なものですが、
なかなかの発明品。(写真の写し方が悪すぎ~。バケツのフタが宙に浮いてるように見えます)
生ごみ処理がうまくいくかは、
これから試してみてからのお楽しみ。

古バケツの作りは、
「◯式生ごみ処理容器」として
販売される日が来ることを期待して、
企業秘密・・・・(うふふ・・・うそうそ)

興味がある方は、ぜひプラザ棟までお越しください。
(バケツのフタが浮いてる様子を見たい方もどうぞ・・・)

南風原町新川641
098-889-5396












タグ :生ごみ処理

同じカテゴリー(生ごみ処理)の記事
生ごみ処理機
生ごみ処理機(2013-02-21 19:04)

あっモグラが!
あっモグラが!(2013-02-19 23:23)

また生ごみ処理の話
また生ごみ処理の話(2012-02-22 22:43)

みみずちゃんのこと
みみずちゃんのこと(2012-01-31 20:11)


Posted by エコおばさん at 20:35 │生ごみ処理