2012年01月12日

イケメン先生現わる

おととい10日(火)、南部工業高校教諭飯塚悟先生が、プラザ棟にいらっしゃいました。
昨年10月、オーストラリアの砂漠地帯3000kmを手作りソーラーカーで、
南部工業高校の生徒が挑戦しました。

このニュースに、たくさんの方が「沖縄の高校生がここまでやれる!」と、
勇気をもらったことと思います。

イケメン先生現わる

その影の立役者が、この飯塚先生。
熱血ですよ~。甘いマスクをしているのに、若い時は、オートバイで世界中を駆け回った相当な猛者です。

アースの会のおばちゃんたちとは、先生が前任校の仲西中、長嶺中に
いらした時からのお付き合いです。

中学校の先生時代から、環境問題に取り組み、
なんと長嶺中時代は、中学生と一緒にソーラーカー製作に取り組み始め、
南部工業高校に転任されてからは、水を得た魚のように
高校生と一緒にデバイス製作に力を入れています。

こんな先生に出会った生徒は、幸せですね~。
うらやましいなあ~。

今度は、充電式電気自動車の開発に取り組むそうです。
某電力会社からもらったソーラーパネルを
被災地に設置したいという計画も立てています。
イケメン先生現わる
この方が、飯塚先生。
エネルギーの塊。キラキラ 
(写真は、「チーム沖縄レポート」と「CATCH THE DREAM」より)


同じカテゴリー(来訪者の皆さん)の記事
伊藤くん2
伊藤くん2(2013-02-06 10:10)

伊藤くん
伊藤くん(2012-12-25 21:47)

受講者の仲間
受講者の仲間(2012-01-17 14:00)


Posted by エコおばさん at 22:56 │来訪者の皆さん