2012年11月07日
アジェンダ21県民環境フェア
去る11月4日(日)は、名護市にて「アジェンダ21県民環境フェア」が開催されました。
その日の午後からは、大雨が降り、4時すぎは土砂降りで、
あいにくの日でした。
パッション屋良さんとケンシー高平さんのお話

しかし、この日は名護まで、
「A SEED JAPAN」の「羽仁カンタ」さんが講演にいらしてくれましたよ。
この方は、若者たちを巻き込んで、
「食器リユース」や大きなイベントやコンサートなどで「ゴミゼロ」の取り組みを
している方です。(ミスチルのコンサートやapbankフェスなどの大きなイベントのゴミゼロ企画に関わっている)
知る人ぞ知る、という方です。

当日は、パワーポイントやDVDを使いながら、活動紹介をされていて、
彼の話をもっと、たくさんの人に聞いて欲しかったです。
特に、若者。
主催者さんのどなたかが、以前羽仁カンタさんのお話を聞いて、
「とても良かったから、今回お呼びした」
と、聞きました。
であるのなら、羽仁さんのお話の内容はおわかりのはず。
どんな人に聞いて欲しい、という主催者の思いも
あったはずです。
それが、雨のせいなのか、
それとも宣伝不足なのか、座席に座っているには、○○者ばかり。
羽仁さんに、非常に申し訳ない、と感じました。
辛口で申し訳ないですが、
イベントは、やればいいと言うわけではありません。
せっかくいい企画をたて、素晴らしい講演者が来てくださっても、
足を運んで、感動してくださる方がいなかったら、それはとても、もったいないことです。
私たちの活動もそうですが、
「ただ、こなすために、やればいい」ということも、ままありがち。
その場所で、本当に必要とされているイベントなのかどうか、
開催する前に、熟考も必要ですね。
羽仁さんは、
今年3月に行われた「リユース食器フォーラム」にも参加されていて、ミニ講話をされていましたが、
とても、存在感のある方でした。
しつこいようですが、
いろいろアイデアを出し、若者を巻き込み、エネルギッシュに活動する彼の話を、沖縄の大学生に聞かせかったです。
その日の午後からは、大雨が降り、4時すぎは土砂降りで、
あいにくの日でした。
パッション屋良さんとケンシー高平さんのお話

しかし、この日は名護まで、
「A SEED JAPAN」の「羽仁カンタ」さんが講演にいらしてくれましたよ。
この方は、若者たちを巻き込んで、
「食器リユース」や大きなイベントやコンサートなどで「ゴミゼロ」の取り組みを
している方です。(ミスチルのコンサートやapbankフェスなどの大きなイベントのゴミゼロ企画に関わっている)
知る人ぞ知る、という方です。

当日は、パワーポイントやDVDを使いながら、活動紹介をされていて、
彼の話をもっと、たくさんの人に聞いて欲しかったです。
特に、若者。
主催者さんのどなたかが、以前羽仁カンタさんのお話を聞いて、
「とても良かったから、今回お呼びした」
と、聞きました。
であるのなら、羽仁さんのお話の内容はおわかりのはず。
どんな人に聞いて欲しい、という主催者の思いも
あったはずです。
それが、雨のせいなのか、
それとも宣伝不足なのか、座席に座っているには、○○者ばかり。
羽仁さんに、非常に申し訳ない、と感じました。
辛口で申し訳ないですが、
イベントは、やればいいと言うわけではありません。
せっかくいい企画をたて、素晴らしい講演者が来てくださっても、
足を運んで、感動してくださる方がいなかったら、それはとても、もったいないことです。
私たちの活動もそうですが、
「ただ、こなすために、やればいい」ということも、ままありがち。
その場所で、本当に必要とされているイベントなのかどうか、
開催する前に、熟考も必要ですね。
羽仁さんは、
今年3月に行われた「リユース食器フォーラム」にも参加されていて、ミニ講話をされていましたが、
とても、存在感のある方でした。
しつこいようですが、
いろいろアイデアを出し、若者を巻き込み、エネルギッシュに活動する彼の話を、沖縄の大学生に聞かせかったです。
Posted by エコおばさん at 21:39
│エトセトラ