2014年06月02日
ごみゼロの日イベント
おとといの5月31日は、小禄のイオン那覇ショッピングセンターで、
ごみゼロの日イベントでした。
さほど、暑くもなく、イベント日和でした。
さて、私たちアースの会は、
活動紹介や再生工房・リユース市の紹介、
生ごみ処理の説明などを行いました。
裂き織りコースターの作り方も
来場者のみなさんに教えました。

また、再生工房のために作ってもらったキャラクター
「サイマルくん」(再生工房のサイ、エコマールのマル)と
アースの会で一番の綺麗どころ、「仲地」が登場し、
飲み物の容器の分別方法も
紹介しました。

司会進行は、
リサイクルプラザ事業(現在は、エコマール那覇プラザ棟)の
担当職員だった「けんじろう」君。
初めてあった時から、もう17年も経ちました。
彼ももう39才だということ。でも、全然変わらないな~。

このイベントには、
よしみじいちゃんも参加。
再生工房の紹介や
スタンプラリーの担当のお仕事をしました。
で、またまた笑ってしまった、よしみじいちゃんのリユース作品。
この日に履いていたスニーカー。

スニーカーの底に穴が開いてしまったので、
ゴム用ボンドでビーチサンダルを底に貼り付けたそうです。
ものを最後までリユースする、よしみじいちゃんに脱帽しました!
ごみゼロの日にピッタリのスニーカーでした。
ごみゼロの日イベントでした。
さほど、暑くもなく、イベント日和でした。
さて、私たちアースの会は、
活動紹介や再生工房・リユース市の紹介、
生ごみ処理の説明などを行いました。
裂き織りコースターの作り方も
来場者のみなさんに教えました。

また、再生工房のために作ってもらったキャラクター
「サイマルくん」(再生工房のサイ、エコマールのマル)と
アースの会で一番の綺麗どころ、「仲地」が登場し、
飲み物の容器の分別方法も
紹介しました。

司会進行は、
リサイクルプラザ事業(現在は、エコマール那覇プラザ棟)の
担当職員だった「けんじろう」君。
初めてあった時から、もう17年も経ちました。
彼ももう39才だということ。でも、全然変わらないな~。

このイベントには、
よしみじいちゃんも参加。
再生工房の紹介や
スタンプラリーの担当のお仕事をしました。
で、またまた笑ってしまった、よしみじいちゃんのリユース作品。
この日に履いていたスニーカー。

スニーカーの底に穴が開いてしまったので、
ゴム用ボンドでビーチサンダルを底に貼り付けたそうです。
ものを最後までリユースする、よしみじいちゃんに脱帽しました!
ごみゼロの日にピッタリのスニーカーでした。