2012年07月10日
大里中学校での出前講座
本日は、長年のお付き合いがある飯塚先生の依頼で、
大里中学校1年生に向けて、出前講座を行って来ました。
飯塚先生とは、先生が仲西中学校に赴任している時からの
お知り合いです。
仲西中から長嶺中、南部工業高校に赴任されても、
出前講座に呼んでいただきました。
飯塚先生は、学生たちとソーラーカーを制作して、
昨年度は、オーストラリアでの、
カーレースにも挑みました。詳細は、こちら
今年度は、大里中学校に異動され、
エネルギーをはじめとする
環境問題を生徒たちに取り組んでいます。
というわけで、本日はアースの会のスタッフが
お呼ばれされ、
ゴミ問題についてお話をさせていただきました。
午後の眠たい、けだるい時間、
しかも暑い・・・そんな体育館での
講話1校時分、
大里中の1年生の皆さん!
よく頑張りました。(1人で出向いたので、写真がありません。あしからず)
アースの会では、ごみ問題について、
出前講座を行なっています。
講師代は、あればありがたくいただく・・・(でも、厳しい財政状況の団体さんは、
講師代はいただきません。活動資金にしてください)。
*無料は、沖縄県内、本島のみ)
詳細は、メールでご連絡下さい。
earthnokai@gmail.com
件名を、「出前講座」と記載して下さい。
★4R推進事業の
モニターも募集しています。
生ご減量・資源化、雑ごみの資源化を習慣化していただく事業です。
詳しくは、こちらを
那覇市内在で、5世帯以上が参加できる団体さん、
ご検討下さいね。
大里中学校1年生に向けて、出前講座を行って来ました。
飯塚先生とは、先生が仲西中学校に赴任している時からの
お知り合いです。
仲西中から長嶺中、南部工業高校に赴任されても、
出前講座に呼んでいただきました。
飯塚先生は、学生たちとソーラーカーを制作して、
昨年度は、オーストラリアでの、
カーレースにも挑みました。詳細は、こちら
今年度は、大里中学校に異動され、
エネルギーをはじめとする
環境問題を生徒たちに取り組んでいます。
というわけで、本日はアースの会のスタッフが
お呼ばれされ、
ゴミ問題についてお話をさせていただきました。
午後の眠たい、けだるい時間、
しかも暑い・・・そんな体育館での
講話1校時分、
大里中の1年生の皆さん!
よく頑張りました。(1人で出向いたので、写真がありません。あしからず)
アースの会では、ごみ問題について、
出前講座を行なっています。
講師代は、あればありがたくいただく・・・(でも、厳しい財政状況の団体さんは、
講師代はいただきません。活動資金にしてください)。
*無料は、沖縄県内、本島のみ)
詳細は、メールでご連絡下さい。
earthnokai@gmail.com
件名を、「出前講座」と記載して下さい。
★4R推進事業の
モニターも募集しています。
生ご減量・資源化、雑ごみの資源化を習慣化していただく事業です。
詳しくは、こちらを
那覇市内在で、5世帯以上が参加できる団体さん、
ご検討下さいね。
Posted by エコおばさん at 22:21
│自主事業