2011年12月25日

食器の貸し出し・その1

プラザ棟では、平成12年から食器の貸し出しを行っています。
イベントや地域のお祭りや集会で、使い捨ての食器を使わず、
ごみを減らして欲しい・・・と言う趣旨でこの事業を続けています。

 単なる食器レンタル事業ではないので、
 貸し出す対象に条件をつけています。
①食器利用は、ごみ減量を目的にしていること。
②イベント用にたくさんの食器を調達できない団体。
 (家庭でのパーティーや法事には貸し出ししていません。)

 貸し出しについては、以下の通りです。
 ・食器貸出しは、無料。
  ただし、紛失、破損の場合は、弁償すること。
 ・受け取り・洗浄・返却はその団体で行うこと。
  使用後は、借りたときと同じ状態で返却すること。

食器の貸し出し・その1
 
これまで、年間100件前後の貸し出しがあります。
高校のインターハイや受験に向けてのカレー激励会、
小学校のお祭り、地域の親睦会、施設のクリスマス集会などなど。

管理する私たちは、気持ちよく使っていただくために、
返却後は、数のチェックとアルコール消毒の徹底を図っています。

食器の貸し出し・その1



ヘアーキャップをかぶり、マスク・手袋を装着。
ひとつひとつ食器をアルコール消毒。
とても手間がかかるので、
100枚のカレー皿で30~40分位かかります。
スタッフの姿は、CMの化粧品メーカーの工場の方々みたいですね。

奥の棚に、消毒済みの食器が入ったコンテナが、
置かれています。


食器の種類の紹介や借りた団体の感想は、次回に・・・。



同じカテゴリー(プラザ棟・食器貸出し)の記事
食器の消毒
食器の消毒(2012-03-21 23:18)


Posted by エコおばさん at 11:29 │プラザ棟・食器貸出し