2012年08月12日
恒例のプラザまつり
「まつり」といっても、花火が上がったり、
出店が出たりするわけではないのですが、
ふだん行なっているリサイクル体験を1日で、
しかもたくさん体験できる子ども向けのイベントです。
今年は、8月11日(土)に開催しました。
古布を使ったシュシュ作り

廃油のせっけん作り

裂き織りコースター作り

その他、牛乳パックからのハガキ作りや玉葱の皮を使った草木染め、
ダンボール紙の封筒作り。
そして、目玉は収集車のデモンストレーション。
那覇市のクリーン推進課のみなさんのご協力で、
パッカー車の機能や威力、
収集の時の話など、
現場の人しか話せない貴重のお話が聞けました。

今年の夏は、
コンベンションセンターでのイベントや
プラザ棟主催の施設見学ツアーやプラザまつり、
と大きなイベントが連続してありました。
11日(土)で、ひとまず終了。
8月下旬から再開する小学4年生の見学対応に備えます。
出店が出たりするわけではないのですが、
ふだん行なっているリサイクル体験を1日で、
しかもたくさん体験できる子ども向けのイベントです。
今年は、8月11日(土)に開催しました。
古布を使ったシュシュ作り

廃油のせっけん作り

裂き織りコースター作り

その他、牛乳パックからのハガキ作りや玉葱の皮を使った草木染め、
ダンボール紙の封筒作り。
そして、目玉は収集車のデモンストレーション。
那覇市のクリーン推進課のみなさんのご協力で、
パッカー車の機能や威力、
収集の時の話など、
現場の人しか話せない貴重のお話が聞けました。

今年の夏は、
コンベンションセンターでのイベントや
プラザ棟主催の施設見学ツアーやプラザまつり、
と大きなイベントが連続してありました。
11日(土)で、ひとまず終了。
8月下旬から再開する小学4年生の見学対応に備えます。
Posted by エコおばさん at 22:44
│プラザ棟